北九州 落し込み便 14.10

buswesty

2014年10月11日 11:17

今回の福岡出張はとても順調に進んだので、

偶然一日空きが…。


帰りの飛行機は福岡空港を19:00発だったので、

変更しても手数料とられるので渋々釣りでも、…ってもちろん計画的犯行釣行ですが。


いつもお世話になっている、下関の船に予約を入れていたのですが

今回のファンフォン(台風18号)とそれに続くヴァンフォン(台風19号)の影響で

船を港へ引き入れる、所謂『台風養生』のおかげで出航できないとの事でした。


船長は『出したいんよ~…。』ってぼやいてましたが、

漁協の会議で19号通過までは台風養生続行が決まったらしく、前日に欠航のお知らせ。



仕方なく、他の港から出る船を紹介して頂くことに。




って事で、10月8日の釣果。


博多のホテルをチェックアウトしたのが3:30過ぎ。…眠い。

高速を走って、

途中、九州道の古賀SAで軽く?



ごぼう天肉うどんで朝食。



大里ICを降りて、港の最寄りのコンビニで岩国からやって来た釣友と合流。


今回、竿やタックルボックスなんかは全てチーム岩国の某氏の会社へ発送済みなので

『とりあえず送っておくから、いいから全部持ってこい!』

って平身低頭お願いしておきました。

なんせ一応、某氏は釣具店の社長さま…。



今回お世話になるのは



北九州の大里から出る 宝生丸さん。


5:30出航です。



やっと空が白んできた頃です。


出航してすぐに対岸の山口県の彦島で



氷を積みます。


再度出発。



結構明るくなってきました。



大体1時間半くらい走ったところで



ポイント到着。


波もなく、思っていたよりもうねりもありません。

しかも、ほぼ無風。

最高の釣り日和。





でも台風の影響か、それまでバンバン釣れていた所で反応がありません。

落とし込みなので、中層でイワシが当たらなければ釣りにならない…。



船長も困り顔…。



その後、ちょっと違うポイントへ移動。

コレがハマりましたね。流石だね~船長!



イワシの反応も良くて、船中カサゴやアコウなんかが釣れ始めます。

カンパチなんかも混じってきて、かなり盛り上がりました。



途中、潮止まり後にちょっとダレていたんですが、

私の竿が一気に持って行かれます!



今回は、万能竿として買ったセットを持ち込んでいたのですが、

出航前に同船者から

『青物が来たら取れんな…。』とか

『道糸3号じゃぁ、根に入られたら一発で切られちゃうよ~。』

とか言われていたので、かなり慎重にやり取りを。



落とし込み用の強い竿なら、根に入られないように強引に引き抜くんですが、

この竿はそんなに強くないんです。

しかも道糸が3号なので、落とし込みやるにはドラグ設定をかなり弱めにしていました。



最初の走りでかなりラインが出てしまいましたね。

巻き上げながら徐々にドラグを締めていき、








そして、













やったね!

自己記録更新の1mオーバーのヒラマサ!!

港で血抜き後に計ったら7.5kgだって。



その後、岩国から来た釣友もヒラマサをあげて、


同僚は



大鯛を。83cmありましたヨ。

でも、そのサイズになるとあまり美味しくないんだよなぁ…。

結局、他の同船者にあげちゃってましたね




14:00頃までやって、港へ帰ります。




途中、



関門橋も。

この橋は、渡るよりも海から見ることの方が圧倒的に多いな。



港へ帰ると、



船長が〆てくれて



大きさや重さを計ったり。



いや~楽しかった。


帰りにカンパチとヒラマサを持って帰って、残りは岩国チームへプレゼント。

クーラーBOXは持ってきてなかったので、近くのクロネコで梱包してクール便で発送手配。



あれだけあれば刺身だけじゃなくて、炙り、焼き、しゃぶしゃぶ‥など色々できそう。

カルパッチョなんかもいいかな?





また来月あたり来ようかな…?







あなたにおススメの記事
関連記事