飯岡 ヒラメ便 14.10

buswesty

2014年10月21日 17:41

以前より気になっていた外房のヒラメ。


先週末、昼食中に同僚とスマホで情報検索。

結構いい感じらしい…。


仕事帰りに岩槻のキャスティングに寄ったら、気になっていたロッドが…。



結構悩んだ末に、



…お買い上げ。



DAIWA メタリア ライトヒラメ MH-245


この前に買ったロッド北九州の落とし込みの為、あちら方面の釣友に預けたまんま。

こんど(11月)予定している広島出張のついでに、下関の落とし込みに行こうと企んでいるので…。


あの竿でもいいんだけど、もう少し食い込みが深い竿が欲しかったんだよなぁ。




コレとリョーガで準備万端です。リョーガはすっかり船釣リールになっちゃったなぁ。



『買っちゃったんだから、行かなくちゃ!』と、土曜日に釣り船の予約。





ってことで、10月21日の釣果。

今回お世話になるのは、



千葉県旭市の飯岡漁港から出る第一進丸さん。

禁漁期間以外はヒラメ専門でやっているらしいです。



飯岡漁港に4:30集合との事なので、家を出たのが1:30頃。

途中、同僚を拾って、関越道の所沢ICに乗ったのが2:00過ぎくらい。

関越~外環~首都高~京葉~東金道~圏央道コース。

圏央道:横芝光ICで降りたのは3:30頃。


港へ行く前に近くのコンビニで軽く朝食と氷とおにぎりやら購入。

結局、港へ着いたのは4:15



この船の釣り座は先着順に決まるって聞いていたけど、

…すでに満船近いです。一番乗りは何時に来たんだ?


乗船者が少なかったらと、遊び用にスピニングも持ってきたけど

車に置いてきました…。とてもそんな雰囲気ではないので…。


ミヨシの右舷側に2つ並んで空きがあったので、せっせと道具を積み込み



出船です。



暗かった空が、



徐々に



明るくなってきて、ポイントへ着くころは快晴の青空が。



エサのイワシが15~20cm位だったので、孫針を調整して第一投!



底を取った直後に、







すぐに来た!!


無事に竿の入魂も済んだところで、二投目







またすぐにHIT!


その後も、



バンバン釣れて、結局6連チャン。



隣でまだ釣れていない同僚の眉間にシワが入ってます…。

『そろそろいい加減にしろよ』ってブツブツ言ってますけど…。


その後、同僚にも釣れ始めて船中ボウズ無しに。

天気も



良くて、波もあまりない…。

ので、



昼寝してたりネ。



後半はちょっと中弛み。

船長から

『活きイワシは釣れていない人のために取っておいてあげてね』って

言われていたので、お亡くなりになっているイワシで釣ってました。


でもこの日は好調だったらしく、そんなイワシでも結構釣れます。

食い込みに時間がかかるけどネ…。


モゾモゾ当たるなぁ…って思ったら、



イカの猛攻にあったり。

きれいに食べるなぁ…。



で、結局



こんな釣果に。

同僚と7~8匹ずつくらい釣っているので、計15枚ほど。

最大60cmくらい。平均で45~50cmくらいかな?

…こんなにどうしよう?



帰りがてら、お世話になっている業者さんへ3枚プレゼント。もっと持って行ってもいいのに~。

同僚の家で半分に分けようと思ったら、5枚しか持っていかず

我が家に7枚ものヒラメが…。



とりあえず



鱗とヌメリを落として、



こんな感じで



5枚おろし。…まだまだヘタクソだな。


竜田揚げ用のぶつ切りと昆布締めを作って、残りは刺身用に。


今夜の夕食用に1匹分を捌いて、7匹分の縁側と一緒に頂きます。


子供用には、



お寿司にしてあげました。

ちなみに軍艦は小ねぎと縁側です。…贅沢すぎだな。


長女は自分で手巻きにして食べたいとの事だったので、手巻きセットを。

他には即席昆布締め(今晩用)として、ぶつ切りを日本酒で揉んだ後に

塩昆布で和えたら結構旨かった。


あっという間に夕食が終わり、睡眠不足の父さんはフラフラですヨ。

竜田揚げはいつやろうかな?





あなたにおススメの記事
関連記事