大洗 ヒラメ便 15.02

buswesty

2015年02月05日 19:15

ここんとこ天気が悪くて、とても釣りに行けてませんでした。

仕事中に同僚が天気のチェック。

どうやら2月の3日~4日は天気が回復するらしい…。


そんなことなら、釣行決定。


正直なところ、ヒラメは結構釣っちゃったので

若干飽きて満足してました。




でも、この時期はアイナメやホウボウなんかが混じって面白そう。

って事で2月3日の釣果。


今回は大洗方面へ決めていたので、

職場に2時集合。出発は2時半頃。

外環和光まで下道で、外環道~常磐道~北関東道(東水戸道)で大洗へ。



途中の車内では

『持って帰るのは2~3匹でいいや、ホウボウかアイナメは1匹あればいいかな?』

なんて余裕な会話を。   …この時はね。


船宿(釣具屋)に5時集合だったけど、

途中コンビニに寄っても4時過ぎには着いてました。


暫く待っていると、店のシャッターが開いて

乗船名簿に記入後、料金を払います。


その後、港へ移動して



いざ乗船。

今回はお初の 大洗丸さん。

この日は我々を含めて計6名。

釣り座は抽選かな?って思っていたので、余裕で支度をしていたら

『今日は少ないから、テキトーに座って。』

って、そうならさっさと準備したのに…。


まぁこの時から今日の釣果の前兆はあったんですねぇ。


港を出てすぐは



もちろん真っ暗。


暫く走ると



東の空がぼんやりと。



ご来光も。

やっぱり陽が出ると暖かい。



釣行開始後は同僚にアタリが



ホウボウでした。

この魚もとても旨いので大好きです。











…私?










サバだけ…。1匹ネ。




なにせアタリが全くない…。


ミヨシに座った同僚は少ないながらも、アタリあり。

全てがホウボウでしたが。


艫に座った同船者は、バンバンアタリが来てます。


胴に座った私には全く無い…。



船は縦流しだったので、

ミヨシ→胴→艫の順でアタリが来るはずが、

ミヨシ→艫→艫→艫→艫→ミヨシ→艫…な感じ。


決して船長が悪いわけでは無いんだろうけどネ。


アタリをバラスんなら自分が悪いけど、これじゃぁねぇ…。


結局、何も起きないまま



終~了~!



船中ヒラメが釣れなかったのは我々だけで、

他の方々はちゃ~んと釣っておられました…。


同僚の



ホウボウを奪って帰ることに。

全部で5匹だったので、2匹は神経〆で3匹は活かして持って帰ることに。


今回も



いけすを準備してきたので、



ブクブクをセットして、お持ち帰り。

帰ったら美味しい活き作りにしてあげるからね~。



あまりに貧果だったので



大洗のお魚センターへ。 よかっぺ大洗


あまり目ぼしいものが無かったので、

海門橋を渡って



那珂湊へ。 那珂湊おさかな市場


同僚は活きたアイナメを購入して、車の中のいけすへ。

ど~してもアイナメを食べたかったみたい。

ほかにもチョコットお土産を買ったりして、帰ります。


13:30頃に向こうを出て、職場に着いたのは15:30頃かな?

私は助手席で友部を過ぎたあたりから所沢ICまでワープしましたけどネ。

運転お疲れ様です…。


釣り具を洗って、家に帰ります。

早速夕食用に



ホウボウから。



背びれを取って



腹びれも取って、薄造りに。

他にも今日の本命のサバも捌きます。

那珂湊で投げ売り状態だった



ホンビノスは酒蒸しに。

これでクラムチャウダー作ると旨いんだよなぁ…メンドクサイからやらないけど。


節分だったので、



太巻きも。



ホウボウは皮と肝と浮き袋と胃袋なんかを茹でた後に

肝ポン酢で食べたらとても旨くて、酒が進みます。

やっぱり日本酒熱燗だな。


子供たちの食べっぷりも良くて、

『またホウボウ食べたい!』だって。


それは〇〇(同僚)さんに言ってね…。



だって父さんはサバ1だもの…。







やっぱり何事(主に釣り)も謙虚さが大事!って痛感しました…。



来週あたりリベンジ行こうかな?












あなたにおススメの記事
関連記事