2017年10月13日
丸沼高原キャンプ場 16.09
9/24の土曜日。
渋滞するかな?って思って
家を出たのが8時くらい。
関越:沼田ICに9時過ぎに着いてしまいました。
前回、味を占めた

道の駅:田園プラザかわばに寄ったら、
なにやらフリーマーケットのような催しが。
お目当ての野菜を買って、北上します。
途中の

展望台では、薄雲が…。
今回も星空観賞はキビしいかな?
まだチェックインには早いので、
目的地である丸沼高原キャンプ場を過ぎます。

丸沼ダムに到着。
車では

入っていけないので、道路沿いの駐車スペースに停めて

この坂を下ります。
ジメジメしていたので

滑らないように気を付けて降りましょう。
降りた先には

湖面に浮かぶトムソーヤ号。
もちろん

乗船します。
我が家の女子3人はビビりまくり…。
すぐ目の前には

巨大な扶壁がそびえています。
船旅は20m位で終了。
時間と体力があればぐる~っと湖を周回したかったけど
今回はここまで。
もう一度トムソーヤ号に乗船して反対岸に戻ります。
そして、当然のことながら

降りてきた斜面をひたすら登ります。
軽く息が切れたころに駐車場に到着。
さて、キャンプ場に戻りましょう。
受付をするために

シャレー丸沼に着いた頃から、雲がモクモクと…。
受付まで、チョット時間があったので
ベンチとテーブルを借りて

昼食です。
川場の道の駅の中にあるパン屋さんで調達しました。
サイトへ入ると

かなりのガスです。
設営後も

晴れることは無く、嫁さんと次女もボー然…。
むしろ段々酷くなって、20m先が見えない様に。
ホワイトアウトしている中、
子供たちの声が近づいたり、遠ざかったり。
普段とは全然違う環境に興奮気味。
暇な私は

リンゴをほじって

ホイルに包んで

焚火へポイッ。
久しぶりに

ベーコン燻したり。
夕方近くになって

少しずつ晴れてきました。
やっと

他の方々のテントも見えてきた頃、
ロープウェイの運行情報をHPで見てみると
『本日、悪天候の為欠航』
ってさ…。
まぁ、山頂の方はまだガスが強いのかなって
自分に言い聞かせました…。
子供たちにその事実を伝えたら、
そりゃぁガッカリでしたネ。
でも、夕食後にはサイトから星が見えると思うヨって
伝えたら、何とか納得。
って事で

夕食です。
いつもの様に

鍋です。
夕方に燻していた

ベーコンも。
あっ、焼きリンゴはおやつに食べられてしまいました。
食後は、

焚火にあたりながら、星空観賞。
写真は撮れませんでしたが、満点の星空でした。
もちろん流れ星もバッチリ。
子供と嫁さんが寝た後も
しばらく星を眺めながら深酒してしまいました…。
って所まで書いて、下書きに放置した結果
10ヶ月が経ちました…。
このままヤメちまうのも気持ち悪いので、
何とか続けてみようかな。
翌朝。

快晴です。

昨日までの天気が嘘のよう。

タープ下に避難しないと、日差しが痛い…。
朝食は

嫁さんがパンを焼いてくれたので

みんなでいただきます。
撤収後の帰り道で

『片品村収穫祭』なるイベントが。

いろんなお店が出店してたり

自衛隊コーナーも。
また来年もかな?
…って、2017年もやっぱり行きましたけどネ。
渋滞するかな?って思って
家を出たのが8時くらい。
関越:沼田ICに9時過ぎに着いてしまいました。
前回、味を占めた
道の駅:田園プラザかわばに寄ったら、
なにやらフリーマーケットのような催しが。
お目当ての野菜を買って、北上します。
途中の
展望台では、薄雲が…。
今回も星空観賞はキビしいかな?
まだチェックインには早いので、
目的地である丸沼高原キャンプ場を過ぎます。
丸沼ダムに到着。
車では
入っていけないので、道路沿いの駐車スペースに停めて
この坂を下ります。
ジメジメしていたので
滑らないように気を付けて降りましょう。
降りた先には
湖面に浮かぶトムソーヤ号。
もちろん
乗船します。
我が家の女子3人はビビりまくり…。
すぐ目の前には
巨大な扶壁がそびえています。
船旅は20m位で終了。
時間と体力があればぐる~っと湖を周回したかったけど
今回はここまで。
もう一度トムソーヤ号に乗船して反対岸に戻ります。
そして、当然のことながら
降りてきた斜面をひたすら登ります。
軽く息が切れたころに駐車場に到着。
さて、キャンプ場に戻りましょう。
受付をするために
シャレー丸沼に着いた頃から、雲がモクモクと…。
受付まで、チョット時間があったので
ベンチとテーブルを借りて
昼食です。
川場の道の駅の中にあるパン屋さんで調達しました。
サイトへ入ると
かなりのガスです。
設営後も
晴れることは無く、嫁さんと次女もボー然…。
むしろ段々酷くなって、20m先が見えない様に。
ホワイトアウトしている中、
子供たちの声が近づいたり、遠ざかったり。
普段とは全然違う環境に興奮気味。
暇な私は
リンゴをほじって
ホイルに包んで

焚火へポイッ。
久しぶりに

ベーコン燻したり。
夕方近くになって

少しずつ晴れてきました。
やっと

他の方々のテントも見えてきた頃、
ロープウェイの運行情報をHPで見てみると
『本日、悪天候の為欠航』
ってさ…。
まぁ、山頂の方はまだガスが強いのかなって
自分に言い聞かせました…。
子供たちにその事実を伝えたら、
そりゃぁガッカリでしたネ。
でも、夕食後にはサイトから星が見えると思うヨって
伝えたら、何とか納得。
って事で

夕食です。
いつもの様に

鍋です。
夕方に燻していた

ベーコンも。
あっ、焼きリンゴはおやつに食べられてしまいました。
食後は、

焚火にあたりながら、星空観賞。
写真は撮れませんでしたが、満点の星空でした。
もちろん流れ星もバッチリ。
子供と嫁さんが寝た後も
しばらく星を眺めながら深酒してしまいました…。
って所まで書いて、下書きに放置した結果
10ヶ月が経ちました…。
このままヤメちまうのも気持ち悪いので、
何とか続けてみようかな。
翌朝。

快晴です。

昨日までの天気が嘘のよう。

タープ下に避難しないと、日差しが痛い…。
朝食は

嫁さんがパンを焼いてくれたので

みんなでいただきます。
撤収後の帰り道で

『片品村収穫祭』なるイベントが。

いろんなお店が出店してたり

自衛隊コーナーも。
また来年もかな?
…って、2017年もやっぱり行きましたけどネ。