2015年03月10日
リーオマスター真鯛 M-300 15.03
この前いったアマダイ便。
久しぶりの電動リールでの釣りでした。
そういえば、下関の落とし込み以来かな?
年末頃までよく行ってたヒラメは、
ポイントが浅くて、手巻きのライトタックルでも全然大丈夫。
さすがに電動リールが必要な深さまで行くと、もう少し長い竿が…。
久しぶりの電動リールでの釣りでした。
そういえば、下関の落とし込み以来かな?
年末頃までよく行ってたヒラメは、
ポイントが浅くて、手巻きのライトタックルでも全然大丈夫。
さすがに電動リールが必要な深さまで行くと、もう少し長い竿が…。
アマダイ釣りで使ったのは、
SHIMANO LIGHTGAME CI4 Moderato TYPE73 H225
まぁ、この竿はイサキからアマダイはもちろん
10kgオーバーのクエや1mオーバーのヒラマサまで釣れる
スーパー万能RODになりましたね。
でも、もう少し長い方がいいなぁなんて思ってました。
そんなところで同僚から
『ヒラメに行きたい。ヒラメに行きたい。俺はヒラメに行きたいんだ~!』って声が。
どうやら外房方面は今週は波の具合が良くなさそう。
ならばと、東伊豆方面で一生懸命に検索していました。
『網代の船を予約したので、行きますよ!!』って、
今週の釣行が決まってしまったようです…。
今日は仕事が早く終わって、4時ころには所沢IC。
でも、所沢方面の出口が渋滞…。
仕方がないので大宮方面の出口から出て、裏道で帰ろうかな?って思ったけど、
『ヒラメに行くのか…。中古でもいいから、なんかいい竿あるかな?』
って思って、川越街道のキャスティング方面へ。
新品を買えるほどフトコロには春は訪れていないので、
迷わず中古コーナーへ。
なんとも間の悪いことに、

DAIWA リーオマスター 真鯛 M-300と

DAIWA リーオマスター 真鯛GM MH-330が…。
個人的には、DAIWA メタリアヒラメ 300も気になっていたけど、
中古はもちろん新品も在庫してありませんでした。
で、

リーディング 真鯛 M-300をお買い上げ…。
今春のモデルチェンジ前の1コ前のモノです。
伸ばして持った感じでは、GMはグラスが入っている分なのか
チョット重い感じ。 カタログによると実際100g程の違いがあるそうで。
こんな買い物をしてたら、シーボーグ200がまた遠のいていく…。
Posted by buswesty at 20:21│Comments(0)
│釣り道具